“私”を後回しにしてきた私へ――セルフマネジメントで心が軽くなった話
「私の人生って、子どものためだけにあるのかな…」 そんなふうに思ったこと、ありませんか? 私には知的障害の他、機能的障害のある子どもがいます。 特別支援のこと、病院のこと、療育のこと、福祉のこと・・・ 日々の育児や支援のことで頭も心もいっぱいで、 いつしか“私自身”の気持ちを置き去りにしていました。 でもある時、「セルフマネジメント」という考え方に出会っrて・・・、 少しずつ自分の心に余白が生まれていったんです。 今日は、そんな「セルフマネジメント」が、 どうやって障害児ママの私を支えてくれたのか、 そのことをお話ししたいと思います。 セルフマネジメントってなに? 一言でいえば、「自分を知り、…
「何かつらいことある?」はNGワード?本音を引き出す“問いの力”とは
「何かつらいことはありませんか?」 一見、部下を思いやっているように見えるこの質問。 ですが・・・実はとても“頭の悪い質問”だと、最近話題になっています。 私はこの言葉を聞いて、「ああ、わかる…」と深く頷きました。 これまで長年、人と関わる仕事をしてきました。 福祉の現場でも、学校でも、保護者支援の中でも・・・ 数えきれないほどの“対話”を重ねてきました。 そんな中で感じるのは、「人の心を開くには、“正しい質問”が必要だ」ということです。 でも今、職場には「質問の仕方を知らない管理職」が多すぎる、 と感じることがあります。 相手の“本音”を引き出せるかは、質問次第 よくあるのが、部下との1on…
「AI時代に組織で“お荷物”になる人と“生き残れる”人の差は、 たった一つ――“自分で手を動かせるかどうか”」。 高野秀敏さんの『ベンチャーの作法』を読み、胸を突かれました。 ベンチャーはもちろん、大企業でもDXや生成AIの波が押し寄せ、 「評論家」ではなく「実行者」が真価を問われる時代が来ています。 60歳を過ぎても、AIと向き合う理由 私は還暦を迎えた今も、障がい児の保護者支援や福祉法人の運営に奔走しています。 現場では「情報の海」を泳ぎ切るスピードが問われ、 若い世代と肩を並べるには正直、体力も記憶力も昔ほど頼りにできません。 そこで頼りにしているのがAIです。 議事録作成、文献検索、S…
「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えますか~子どもの自立のために教えておきたいファーストステップ~
【利権】インチキコロナ騒動が原因でZ世代のソーシャルスキルが50%以上低下?
子どもに「ダメダメ」と言わなくてすむ:知っておきたい効果的な注意のポイント
家でもできるソーシャルスキル
子どものためのアサーショントレーニング③ イヤなことを断れるようになる合言葉「みかんていいな」
子どものためのアサーショントレーニング 自己主張の3つのタイプとは
子どものためのアサーショントレーニング② 親子で実践したいアイメッセージ
トラウマ解放のプロセス
5歳児に生活行動を分かりやすく伝える方法
小学校高学年に授業中の発言ルールを考えさせる方法
長男は人の気持ちを察することができるようになってきたけど、やっぱりまだまだかと感じた話🤔
次男の認知の歪みをどうにかしたと長男も思っているようだ😳
繊細さんが増えている
おうちでSST。息子にお願いするお手伝い
次男の姿でちょっと涙でそうになった😢
「障害者雇用だから安心」なんて嘘だ
【うつ病治療・服薬記録】ミルタザピン+スルピリド366週目(6月29日~7月5日)
うつ地獄日記 ― 誰にもわかってもらえないという地獄の底で 707
「自立支援医療」でメンクリ代を抑えよう
精神疾患持ちの相手は疲れる💧
眠たい
6月 家計簿
うつ地獄日記 ― 吐き出すこともできない日々の中で 706
【障害者雇用の“配慮”という名の隔離部屋】「どこにも居場所がなくなった俺の話」
うつ病でひきこもりなので、参議院選挙(2025年)の投票に行くか迷う
~お久し振りの近況報告(Twitter(X)あり)~
~お久し振りの近況報告(Twitter(X)あり)~
整理整頓して貰った大量のおやつ・気難しいインコさん
長かった1週間
ガジュゾウのうつ病再発日記 復職⑨ 自分の名前に縛られる生き方をやめてみる
婚活疲れの原因と解消法(婚活以外の精神的疲労の視点も関連)
うつ地獄日記 ― 誰にもわかってもらえないという地獄の底で 707
天然精油100%のアロマスプレー作り~4名の方がご来店~仕事が忙しくメンタルしんどい方も・・・
夏といえば黒松
6月 家計簿
うつ地獄日記 ― 吐き出すこともできない日々の中で 706
長かった1週間
これもたぶん実生8年生(くらい)の黒松くん
今週の目標達成率:20250705
暑中見舞いポストカード
うつ地獄日記 ― 壊れた時計の中で 705
【発達障害当事者のリアル】「支援員は親切なのに、俺のしんどさは伝わらない」
【発達障害当事者のリアル】「支援先を変えたけど同じだった」
「今日」のわたし〜同じ花なんて、ひとつもない
”★学歴詐称、公職選挙法違反、冤罪・・・”
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)